|
|
内陣の掃除は、慎重に。 |
仏具のおみがき。 |
|
|
仏華三人衆登場。 |
柳原利男さん |
|
|
柳原喜代夫さん |
津田朗さん |
|
|
細畑夫人の活躍です。 |
蔵前からも駆けつけました。 |
|
|
お供物の飾り付けをしているところです。細かい作業は、ご婦人たちにはかないません。 |
本堂御入り口垂れ幕の取り付け。高い所に登るのは、男性陣の出番です。 |
|
|
阿部英明さんが梯子に登ってます。 |
取り付けるのに、けっこうコツが要るんですよ。 |
|
|
オクドの火を守る柳原伸さん・柳原市郎さん。 |
お蔵の食器の点検は、高橋多喜子さん・岩間過子さん。 |
|
|
堀義子さん・近藤さん・柳原秀子さん。指切らないでね。 |
報恩講お斎シェフ小栗邦夫さん。味付けは任せましたよ。 |
|
|
さあ午前の法要の始まりです。導師は、細畑誓賢寺の木曽一道師で初夜礼讃でした。素晴らしいお経声に皆さんウットり。 |
御講師の葛野洋明先生です。11月23日(土)朝の御座の講題は、「全徳施名」
、午後の講題は、「念仏一つ。信心一つ。」でした。 |
|
|
写真では見えませんが、最後尾の椅子の後ろに7〜8人が居るんですよ。空いてる前に出て頂くと助かるのですが・・・ |
ようこそのお参りでございます。 |
|
|
恒例の浄慶寺前お庫裏(前坊守)さんによる食前の合掌です。 |
浄慶寺のお斎です。味付けなどは男衆によってなされています。中央右側が、当山名物のでっかい丸揚げです。味噌汁は、東海地方独特な赤味噌仕立てで、味噌溜(たまり)醤油老舗の『芋慶』の味噌を使用しています。 |
|
|
さあ、お斎です。 |
合掌しましたか? |
|
|